
1月30日、「彩の国さいたまICTコンテスト2024」の受賞者が発表されました。
今年は183作品の応募があり、そのうちアイデア部門には80作品が集まったようです。
その中で、夢アカデミーから受賞者が選ばれました!
アイデア部門 小・中学生の部 優秀賞
髙橋 諒さん
アイデア部門 スポンサー賞 大宮アルディージャ賞
松上 翔五郎さん
おめでとうございます!
今後の活躍がますます楽しみです!
1月30日、「彩の国さいたまICTコンテスト2024」の受賞者が発表されました。
今年は183作品の応募があり、そのうちアイデア部門には80作品が集まったようです。
その中で、夢アカデミーから受賞者が選ばれました!
アイデア部門 小・中学生の部 優秀賞
髙橋 諒さん
アイデア部門 スポンサー賞 大宮アルディージャ賞
松上 翔五郎さん
おめでとうございます!
今後の活躍がますます楽しみです!
こんにちは! 講師のPoseです!
今回は、10月26日と27日に行われた安浦ハッカソンで生まれた作品
「YASUULABシェア図書館」アプリが、1月からついにテスト公開をスタートしました!
テスト公開されている「YASUULABシェア図書館」はこちらです。
https://naryu33.github.io/YasuuraHakkason_user
今日は、開発を担当した本村優衣さんにインタビューして、開発の裏側や今後の展望について伺いました。
Pose: 本村さん、今日はありがとうございます! まずは簡単に「YASUULABシェア図書館」の概要を教えてください。
本村さん: こちらこそありがとうございます! 「YASUULABシェア図書館」は、地域の皆さんが気軽に本を共有できるアプリです。Yasuulabのオープン時に集まった「青空図書館やシェア本棚が欲しい」という声が発想の原点でした。地域の方々から本を集めて、購入せずともシェアできる空間を作れたら素敵だなと思い、このアプリを作りました。
Pose: チームでの議論はどんな感じでしたか?
本村さん: 実は、そこまでたくさん話し合うこともなく、方向性はすぐに一致しました。みんな最初から「これだ!」と考えるビジョンが揃っていたのが良かったですね。
Pose: 開発にあたり、何か参考にしたものはありましたか?
本村さん: 横須賀市の図書館のウェブサイトを参考にしました。その時に「本の表紙が見えたほうが便利だな」と感じたので、アプリでは表紙を大きく表示するようにしました。
Pose: 工夫したポイントを教えてください。
本村さん: おすすめの本を表示する機能を入れたところです。本を読みたいけど何を選べばいいかわからない人にも、これを手に取ってもらえたら嬉しいです。また、貸し出し機能も実装しました。貸し出し期限を管理者が設定できる仕組みになっています。
蔵書一覧の表示内容も、できるだけシンプルにまとめて見やすくしています。
Pose: 今後改善したい点はありますか?
本村さん: まずはジャンルごとに本を絞れる機能を入れたいです。また、全体的なデザインももう少し良くしたいと思っています。
Pose: 新しい機能として追加したいものはありますか?
本村さん: 予約機能ですね。本が貸し出されている時に、次の利用者が予約できるようにしたいです。これがあればもっと便利になると思います。
Pose: 本村さん、素敵なお話をありがとうございました!
本村さん: こちらこそ、ありがとうございます!
1月のテスト公開では、地域の方々からたくさんのフィードバックをいただきながら、さらにブラッシュアップを進めていきます。
「YASUULABシェア図書館」がこれからどう成長していくのか、ぜひ楽しみにしてくださいね!
夏に引き続き、オンラインによる特別講座を開催いたします!
夢アカデミーの対面講習に参加できなかったけどプログラミングってどんなものなのか挑戦してみたい・実際現地に行くのは厳しいけど、自宅でなら学んでみたい、子どもたちがどんなものを学んでいるのか知りたい、といった方を対象に特別オンライン講習会を実施いたします!
▼対象
・ プログラミングを学んでみたいと思っていた方
・ プログラミングに興味がある方
・ 対面だと参加が厳しいけど、自宅からなら学べる方
・ オンライン学習に興味のある方
・ プログラミングってどういうものか興味のある方
会場:オンライン(GoogleMeet)
定員:20名程度(先着順)
参加費:無料
準備物:ノートパソコン(もしくはキーボード付きiPad)/インターネット環境/最新版のGoogleChromやSafari(インターネットブラウザ)/Jasmine Teaアカウント(無料)
参加条件:横須賀市在住、在学の方
Jasmine Teaというプログラミング学習サービスを利用し、簡単な2Dゲームの製作を行います!
プロの講師の方が丁寧に指導してくれるので初めてプログラミングを触るといった方でも安心して参加できます!
お申し込みは下記のフォームからお願い致します。
https://forms.gle/XfxLPrLzhNo7k3nN8
担当:菊地
※保護者の同意を得た上でお申し込みください。(ただし18歳に限り保護者の同意がなくても可)
※応募者多数の場合、お断りする場合がございます。
委託事業者:株式会社イトナブ
1. フォームよりお申し込み
2. 運営から1週間以内に申し込み完了のご連絡(先着順につきお断りさせていただく場合がございます)
3. 当日オンラインで講習に参加
主催:横須賀市企画調整課
委託事業者:株式会社イトナブ
Mail:yumeaka@itnav.jp
Tel:070-9207-2640(平日10時〜19時)
2024年度もそろそろ中盤に差し掛かろうとしています。
現在の夢アカデミーは6期生を新たに迎え入れ、より課題解決に特化したオリジナルサービスの開発に着手し始めております。
今回は、夢アカデミーの対面講習に参加できなかったけどプログラミングってどんなものなのか挑戦してみたい・実際現地に行くのは厳しいけど、自宅でなら学んでみたいといった方を対象に短期オンライン講習会を実施いたします!
▼対象
・ プログラミングを学んでみたいと思っていた方
・ プログラミングに興味がある方
・ 対面だと参加が厳しいけど、自宅からなら学べる方
・ オンライン学習に興味のある方
・ プログラミングってどういうものか興味のある方
会場:オンライン(GoogleMeet)
定員:20名程度(先着順)
参加費:無料
準備物:ノートパソコン(もしくはキーボード付きiPad)/インターネット環境/最新版のGoogleChromやSafari(インターネットブラウザ)/Jasmine Teaアカウント(無料)
参加条件:保護者の同意を得ており、2024年4月2日時点で12歳以上18歳以下で、2024年9月24日時点で横須賀市在住の方(ただし18歳に限り保護者の同意なしでも可)
Jasmine Teaというプログラミング学習サービスを利用し、簡単な2Dゲームの製作を行います!
プロの講師の方が丁寧に指導してくれるので初めてプログラミングを触るといった方でも安心して参加できます!
お申し込みは下記のフォームからお願い致します。
https://forms.gle/XfxLPrLzhNo7k3nN8
担当:菊地
※保護者の同意を得た上でお申し込みください。(ただし18歳に限り保護者の同意がなくても可)
※応募者多数の場合、お断りする場合がございます。
委託事業者:株式会社イトナブ
1. フォームよりお申し込み
2. 運営から1週間以内に申し込み完了のご連絡(先着順につきお断りさせていただく場合がございます)
3. 当日オンラインで講習に参加(全4回)
主催:横須賀市企画調整課
委託事業者:株式会社イトナブ
Mail:yumeaka@itnav.jp
Tel:0225-90-4282(平日10時〜19時)
2023年度も多くの1〜5期生が参加し、参加した生徒は自分の作りたいゲーム・アプリケーションやWebサイトを作りながらプログラミングスキルを大きく伸ばしていくことができました!
そして今年度も4月から無事スタートすることができ、新たに新メンバー(6期生)を募集させていただきます!
横須賀プログラミング”夢”アカデミー(以下 夢アカ)とは、横須賀市が主催しているプログラミングアカデミーで、「あなたのプログラミングで世界を変える」をコンセプトに、年間を通じて横須賀市の子どもたちを対象にした、プログラミングスキルと学習意欲向上を目的としたプロジェクトです。
無料でいつでも、好きなだけプログラミングを学ぶことができ、同世代の仲間たちと一緒に切磋琢磨しながら世界に1つだけのオリジナルアプリケーションの開発にチャレンジしていきます。
講師は現役のプロの方が毎月丁寧に指導してくれるので、未経験からでも参加できます。
▼対象
・ プログラミングを学んでみたいと思っていた方
・ プログラミングに興味がある方
・ 将来エンジニアになりたいと思っている方
・ 一緒にプログラミングを学べる仲間が欲しい方
・ プログラミングってどういうものか興味のある方
会場:横須賀市産業交流プラザ第4会議室
定員:20名程度(先着順)
参加費:無料
持ち物:ノートパソコン・飲み物・筆記用具
参加条件:保護者の同意を得ており、2024年4月2日時点で12歳以上18歳以下で、2024年6月15日時点で横須賀市在住の方(ただし18歳に限り保護者の同意なしでも可)
会場:横須賀市産業交流プラザ第4会議室
定員:20名程度(先着順)
参加費:無料
持ち物:ノートパソコン・飲み物・筆記用具・マスク等感染予防グッズ
参加条件:保護者の同意を得ており、2024年4月2日時点で12歳以上18歳以下で、2024年6月15日時点で横須賀市在住の方(ただし18歳に限り保護者の同意なしでも可)
※チラシでは6月2日としていましたが、前日まで応募可能です。
HTML、CSS、JavaScriptを使って簡単なおみくじアプリを制作します!
プロの講師の方が丁寧に指導してくれるので初めてプログラミングを触るといった方でも安心して参加できます!
※アプリを作る上で開発環境を事前にセットアップする必要がありますが、そちらも動画で解説しながら進めますので自分のパソコンで開発することができます。
お申し込みはメールにてお願い致します。(Hotmailや各携帯会社のメールアドレスの場合、メールが届かない等の問題が起こる可能性がございますのでセキュリティ等を確認していただくか、GmailやYahoo!メール等をご活用ください)
メール : yumeaka@itnav.jp
お申し込みの際は下記の情報をメールに記載してお送りください。
①希望時間(どちらでも可、1回目(10時から)、2回目(14時から))
②氏名
③年齢
④電話番号
⑤学校名
⑥住所
⑦保護者氏名
担当:菊地
※保護者の同意を得た上でお申し込みください。(ただし18歳に限り保護者の同意がなくても可)
※応募者多数の場合、お断りする場合がございます。
委託事業者:株式会社イトナブ
1. メールに必要事項を入力し、お申し込み
2. 運営から1週間以内に申し込み完了のご連絡(先着順につきお断りさせていただく場合がございます)
3. 当日体験会へ参加
4. 後日希望者は夢アカ6期生として講習会に参加(人数制限がありお断りさせていただく場合がございます)
主催:横須賀市企画調整課
委託事業者:株式会社イトナブ
Mail:yumeaka@itnav.jp
Tel:0225-90-4282(平日10時〜19時)
【好評につき応募期間を6月16日(金)まで延長いたします!】
2022年度も多くの1〜4期生が参加し、参加した生徒は自分の作りたいゲーム・アプリケーションやWebサイトを作りながらプログラミングスキルを大きく伸ばしていくことができました!
そして今年度も4月から無事スタートすることができ、新たに新メンバー(5期生)を募集させていただきます!
横須賀プログラミング”夢”アカデミー(以下 夢アカ)とは、横須賀市が主催しているプログラミングアカデミーで、「あなたのプログラミングで世界を変える」をコンセプトに、年間を通じて横須賀市の子どもたちを対象にした、プログラミングスキルと学習意欲向上を目的としたプロジェクトです。
無料でいつでも、好きなだけプログラミングを学ぶことができ、同世代の仲間たちと一緒に切磋琢磨しながら世界に1つだけのオリジナルアプリケーションの開発にチャレンジしていきます。
講師は現役のプロの方が毎月丁寧に指導してくれるので、未経験からでも参加できます。
▼対象
・ プログラミングを学んでみたいと思っていた方
・ プログラミングに興味がある方
・ 将来エンジニアになりたいと思っている方
・ 一緒にプログラミングを学べる仲間が欲しい方
・ プログラミングってどういうものか興味のある方
※コロナ感染予防の為、人数制限を設けて行います。
※コロナウィルスの影響により中止にする場合があります。
会場:横須賀市産業交流プラザ第2研修室
定員:20名程度(先着順)
参加費:無料
持ち物:ノートパソコン・飲み物・筆記用具
参加条件:保護者の同意を得ており、2023年4月2日時点で12歳以上18歳以下で、2023年6月17日時点で横須賀市在住の方(ただし18歳に限り保護者の同意なしでも可)
会場:横須賀市産業交流プラザ第1研修室
定員:20名程度(先着順)
参加費:無料
持ち物:ノートパソコン・飲み物・筆記用具・マスク等感染予防グッズ
参加条件:保護者の同意を得ており、2022年4月2日時点で12歳以上18歳以下で、2022年6月25日時点で横須賀市在住の方(ただし18歳に限り保護者の同意なしでも可)
HTML、CSS、JavaScriptを使って簡単なおみくじアプリを制作します!
プロの講師の方が丁寧に指導してくれるので初めてプログラミングを触るといった方でも安心して参加できます!
※アプリを作る上で開発環境を事前にセットアップする必要がありますが、そちらも動画で解説しながら進めますので自分のパソコンで開発することができます。
お申し込みはメールにてお願い致します。(Hotmailや各携帯会社のメールアドレスの場合、メールが届かない等の問題が起こる可能性がございますのでセキュリティ等を確認していただくか、GmailやYahoo!メール等をご活用ください)
メール : yumeaka@itnav.jp
お申し込みの際は下記の情報をメールに記載してお送りください。
①希望時間(どちらでも可、1回目(10時から)、2回目(14時から))
②氏名
③年齢
④電話番号
⑤学校名
⑥住所
⑦保護者氏名
担当:武山
※保護者の同意を得た上でお申し込みください。(ただし18歳に限り保護者の同意がなくても可)
※応募者多数の場合、お断りする場合がございます。
委託事業者:株式会社イトナブ
1. メールに必要事項を入力し、お申し込み
2. 運営から1週間以内に申し込み完了のご連絡(先着順につきお断りさせていただく場合がございます)
3. 当日体験会へ参加
4. 後日希望者は夢アカ5期生として講習会に参加(人数制限がありお断りさせていただく場合がございます)
体験会当日は新型コロナウィルス感染拡大予防ガイドラインに従って実施いたします。
主催:横須賀市企画調整課
委託事業者:株式会社イトナブ
Mail:yumeaka@itnav.jp
Tel:0225-90-4282(平日10時〜19時)
こんにちは!イトナブの日の出です。
2022年度の横須賀プログラミング”夢”アカデミーに参加している生徒が「彩の国さいたまICTコンテスト 2022」で「小学校、中学校の部 アイディア部門」で最優秀賞、厚生労働省 埼玉労働局長賞、日刊工業新聞社賞をトリプル受賞しました!
「彩の国さいたまICTコンテスト 2022」は公益社団法人埼玉県情報サービス産業協会様が主催しており、プログラミングの技術ではなく、アイディアを競うアイディア部門、Scratch・スマートフォン・タブレットを利用したプログラミング部門、PC・スマートフォン・タブレット向けのホームページ部門があります。
高度情報化促進と情報化に関する知識の普及・啓発が目的とのことで、ICTを活用した様々なアイディアを募集し、小学生から社会人まで幅広い年齢層の方々が参加できるような形になっています。
詳しくはコンテストの受賞作品ページをご確認ください。
https://www.sisia.or.jp/homepage-contest/index2021.html
今回受賞した作品は、3期生の古橋くんが考えた「ゴミ分別スキャン」というアイディアです。
こちらのアイディアは、自分が家でゴミを捨てるとき「あれ、これって何ゴミだっけ?」ということがあったことがきっかけで思いついたそうです。自分と同じようにゴミの分別で分からない人がいるかもしれない、もしくは初めて訪れた場所のゴミの分別方法や回収日がわからないときに、スマートフォンのカメラで対象を撮影しただけでゴミの分別方法や種類、回収日を出してくれます。地域による分別方法の違いや、収集日などの情報はスマートフォンの位置情報を利用したり、自分で地域を指定することで判断できるそうです。
自分の実体験を踏まえ、身の回りの困ったこと・あったら良いなというアイディアを出せたことがとても素晴らしいと感じました。
実は昨年度も夢アカデミー生が「小学校、中学校の部 アイディア部門」で最優秀賞を受賞していました!
受賞した作品は佐々木くんが考えた「持ち物カメラ」というアイディアです。
過去のブログはこちら。
今回は小中学生の部最優秀賞、厚生労働省 埼玉労働局長賞、日刊工業新聞社賞と、同時に3つの賞を受賞することができ、年々生徒たちのアイディアの出し方が良くなってきている気がします。
もちろんプログラミングスキルも年々向上してきてるので、ぜひこういった良いアイディアを実際のサービスとしてリリースできるところまで運営としてサポートしていきたいと改めて感じました。
引き続き横須賀プログラミング”夢”アカデミーではチャレンジングなことをどんどん行っていきますので、応援よろしくお願いいたします!
また、今回の記事は横須賀市様のHPでも記載されています。
※今回の体験会の応募は終了いたしました。
申し込みをしたのに事務局から返事が来ていないといった方は、こちらにメールが届いていない可能性がございますので、別のメールアドレスかお電話にてご連絡お願いいたします。
Mail:yumeaka@itnav.jp
Tel:0225-90-4282
2021年度も多くの1〜3期生が参加し、参加された生徒は自分の作りたいアプリケーションやWebサイトを作りながらプログラミングスキルを大きく伸ばしていくことができました!
そして今年度も4月から無事スタートすることができ、新たに新メンバー(4期生)を募集させていただきます!
横須賀プログラミング”夢”アカデミー(以下 夢アカ)とは、横須賀市が主催しているプログラミングアカデミーで、「あなたのプログラミングで世界を変える」をコンセプトに、年間を通じて横須賀市の子どもたちを対象にした、プログラミングスキルと学習意欲向上を目的としたプロジェクトです。
無料でいつでも、好きなだけプログラミングを学ぶことができ、同世代の仲間たちと一緒に切磋琢磨しながら世界に1つだけのオリジナルアプリケーションの開発にチャレンジしていきます。
講師は現役のプロの方が毎月丁寧に指導してくれるので、未経験からでも参加できます。
▼対象
・ プログラミングを学んでみたいと思っていた方
・ プログラミングに興味がある方
・ 将来エンジニアになりたいと思っている方
・ 一緒にプログラミングを学べる仲間が欲しい方
・ プログラミングってどういうものか興味のある方
※コロナ感染予防の為、人数制限を設けて行います。
※コロナウィルスの影響により中止にする場合があります。
会場:横須賀市産業交流プラザ第1研修室
定員:20名程度(先着順)
参加費:無料
持ち物:ノートパソコン・飲み物・筆記用具・マスク等感染予防グッズ
参加条件:保護者の同意を得ており、2022年4月2日時点で12歳以上18歳以下で、2022年6月25日時点で横須賀市在住の方(ただし18歳に限り保護者の同意なしでも可)
会場:横須賀市産業交流プラザ第1研修室
定員:20名程度(先着順)
参加費:無料
持ち物:ノートパソコン・飲み物・筆記用具・マスク等感染予防グッズ
参加条件:保護者の同意を得ており、2022年4月2日時点で12歳以上18歳以下で、2022年6月25日時点で横須賀市在住の方(ただし18歳に限り保護者の同意なしでも可)
HTML、CSS、JavaScriptを使って簡単なおみくじアプリを制作します!
プロの講師の方が丁寧に指導してくれるので初めてプログラミングを触るといった方でも安心して参加できます!
※アプリを作る上で開発環境を事前にセットアップする必要がありますが、そちらも動画で解説しながら進めますので自分のパソコンで開発することができます。
お申し込みはメールにてお願い致します。(Hotmailや各携帯会社のメールアドレスの場合、メールが届かない等の問題が起こる可能性がございますのでセキュリティ等を確認していただくか、GmailやYahoo!メール等をご活用ください)
メール : yumeaka@itnav.jp
お申し込みの際は下記の情報をメールに記載してお送りください。
①希望時間(どちらでも可、1回目(10時から)、2回目(14時から))
②氏名
③年齢
④電話番号
⑤学校名
⑥住所
⑦保護者氏名
担当:武山
※保護者の同意を得た上でお申し込みください。(ただし18歳に限り保護者の同意がなくても可)
※応募者多数の場合、お断りする場合がございます。
委託事業者:株式会社イトナブ
1. メールに必要事項を入力し、お申し込み
2. 運営から1週間以内に申し込み完了のご連絡(先着順につきお断りさせていただく場合がございます)
3. 当日体験会へ参加
4. 後日希望者は夢アカ4期生として講習会に参加(人数制限がありお断りさせていただく場合がございます)
体験会当日は新型コロナウィルス感染拡大予防ガイドラインに従って実施いたします。
主催:横須賀市企画調整課
委託事業者:株式会社イトナブ
Mail:yumeaka@itnav.jp
Tel:0225-90-4282(平日10時〜19時)
こんにちは。横須賀プログラミング”夢”アカデミーの運営を担当しております株式会社イトナブの日の出です。
2021年度の夢アカがスタートしてから早3ヶ月が経過しました。3期生も新たに参加し、現在の夢アカは1期生、2期生、3期生がお互い切磋琢磨しながら、あるいはチームで協力し合いながらオリジナルのアプリケーション開発に挑戦しています。
現在の1期生、2期生は8月の「U-22 プログラミング・コンテスト2021」に向けてWeb・Unityチームそれぞれでアプリ開発をしています。彼らがどんなアプリを開発しているのか・どんな思いでそのアプリを作ったのかを多くの方に知ってもらいたいと考え、8月20日(金)に発表会を開催することとなりました!
追記 発表会の動画はこちらからご覧ください。
・全体の様子
・1、2期生の発表会の様子
・3期生の感想発表の様子
日時:8月20日(金)10時から12時まで
場所:オンライン(YouTubeLive配信予定)
※新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては中止になる場合もございます。
基本的にどなたでも視聴することが可能です。また、昨年の夢アカ生の作品はこちらからご確認ください。
※今回の体験会の応募は終了いたしました。
申し込みをしたのに事務局から返事が来ていないといった方は、こちらにメールが届いていない可能性がございますので、別のメールアドレスかお電話にてご連絡お願いいたします。
Mail:yumeaka@itnav.jp
Tel:0225-90-4282
2020年度も3月で終了し、1期生2期生はどんどんプログラミングのスキルが伸びてきました!そして2021年度がスタートしたタイミングで新たに一緒にプログラミングを学ぶ仲間(3期生)を募集いたします!
横須賀プログラミング”夢”アカデミー(以下 夢アカ)とは、横須賀市が主催しているプログラミングアカデミーで、「あなたのプログラミングで世界を変える」をコンセプトに、年間を通じて横須賀市の子どもたちを対象にした、プログラミングスキルと学習意欲向上を目的としたプロジェクトです。
無料でいつでも、好きなだけプログラミングを学ぶことができ、同世代の仲間たちと一緒に切磋琢磨しながら世界に1つだけのオリジナルアプリケーションの開発にチャレンジしていきます。
講師は現役のプロの方が毎月丁寧に指導してくれるので、未経験からでも参加できます。
▼対象
・ プログラミングを学んでみたいと思っていた方
・ プログラミングに興味がある方
・ 将来エンジニアになりたいと思っている方
・ 一緒にプログラミングを学べる仲間が欲しい方
・ プログラミングってどういうものか興味のある方
※コロナ感染予防の為、人数制限を設けて行います。
※コロナウィルスの影響により中止にする場合があります。
会場:横須賀市産業交流プラザ
定員:20名程度(先着順)
参加費:無料
持ち物:ノートパソコン・飲み物・筆記用具・マスク等感染予防グッズ
参加条件:保護者の同意を得ており、2021年4月1日時点で12歳以上18歳以下で、2021年6月13日時点で横須賀市在住の方
会場:横須賀市産業交流プラザ
定員:20名程度(先着順)
参加費:無料
持ち物:ノートパソコン・飲み物・筆記用具・マスク等感染予防グッズ
参加条件:保護者の同意を得ており、2021年4月1日時点で12歳以上18歳以下で、2021年6月13日時点で横須賀市在住の方
HTML、CSS、JavaScriptを使って簡単なおみくじアプリを制作します!
プロの講師の方が丁寧に指導してくれるので初めてプログラミングを触るといった方でも安心して参加できます!
※アプリを作る上で開発環境を事前にセットアップする必要がありますが、そちらも動画で解説しながら進めますので自分のパソコンで開発することができます。
お申し込みはメールにてお願い致します。
メール : yumeaka@itnav.jp
お申し込みの際は下記の情報をメールに記載してお送りください。
①希望時間(どちらでも可、1回目(10時から)、2回目(14時から))
②氏名
③年齢
④電話番号
⑤学校名
⑥住所
⑦保護者氏名
担当:武山
※保護者の同意を得た上でお申し込みください。
※応募者多数の場合、お断りする場合がございます。
委託事業者:株式会社イトナブ
1. メールに必要事項を入力し、お申し込み
2. 運営から1週間以内に申し込み完了のご連絡(先着順につきお断りさせていただく場合がございます)
3. 当日体験会へ参加
4. 後日希望者は夢アカ3期生として講習会に参加(人数制限がありお断りさせていただく場合がございます)
体験会当日は新型コロナウィルス感染拡大予防ガイドラインに従って実施いたします。
主催:横須賀市企画調整課
委託事業者:株式会社イトナブ
Mail:yumeaka@itnav.jp
Tel:0225-90-4282