2023年 度夢アカ講習#4

こんにちは!そしてはじめまして!黒砂糖という者です!
2023年5月21日に行われた「横須賀プログラミング”夢”アカデミー」の様子をお伝えしていきます。
今回の講習は前回から引き続きチームごとに島型に机を並べて作業を行いました。
前回から引き続きWebチームやUnityチームの1~3期生は夏のコンテストに向けて開発を続けていました。




Unity4期生はコンテストに向けてアイデア出しやモックアップの作成を続けていました。








今年度からWebチームに移った人たちはWeb上で3Dのさいころを転がすプログラムを作っていました。




毎回見てくださっている方は「また書く人が変わったな」と思うかもしれません。
夢アカサポーターは現状4人いるのですがみんなで順番に書いていこうと検討中です。

よろしくおねがいします!

2023年度夢アカ講習#3

始めまして!夢アカサポーター兼講習生のごまとろと申します!

5月13日の「横須賀プログラミング”夢”アカデミー」の様子をお届けしていきます!

今回の講習では、2019年の開講当時のようにチームで顔を合わせながら開発できる島型に並べました。 COVID-19の影響で2020年度以降、学校の教室のように一直線に机を並べていたので、三期生にとっては新鮮な光景だったと思います。

Webチーム、Unityチーム1〜3期生は、夏のコンテストに向けた各々の開発を進めていました。

Unity4期生は、コンテストに出すゲームのアイディア出し、モックアップの作成、講師からのヒアリングを行いました。

Web4期生は、サポーターの玲さんによるGithubチュートリアルを受けました。

私事になりますが、今回私ごまとろは初めて夢アカサポーターとしてのお仕事をさせていただきました。 今まで講師の方々から開発の手助けをしてもらっていた自分が、手助けをする側に回るのはとても新鮮な気持ちです!

今後も皆さんに追いて行けるよう精一杯精進していきたいと思います!

そんなこんなです!ではでは!

2023年度 夢アカ講習#2

初めまして!夢アカサポーターの玲です!

4月23日の「横須賀プログラミング”夢”アカデミー」の様子をお送りします。

今年度からスケジュールが変わって二週連続の夢アカです!

今回の講習では、前年度にUnityコースを選んだ4期生が初めての作品をインターネット上に公開しました!

自分で作ったゲームを自分でプレイするのも楽しいですが、インターネットに公開すると色々な人が遊べるようになります!

このサイトで遊べるようになっているので、良かったらプレイしてみてください!

https://unityroom.com/users/2imsgy6fqxwp9loknj8h

それ以外のメンバーは、夏のU-22プログラミングコンテストに向けて開発を開始しました。

4月から8月という限られた時間の中で、コンテストに提出する作品を作るのは大変です!

それでもコースを変更して新しい言語にチャレンジしたり、同じコースであっても新たな技術に触れてみたりと、新たな挑戦をする学生も多くいました。

サポーターとして彼らを支えていき、作品を完成させられるように頑張っていきます!

4月23日の夢アカの様子をお届けしました!
今後も開発を進めるべく、全力で取り組んでいきますので応援よろしくお願いいたします!

現場からは以上です!

楽天グループ株式会社様へ職場訪問に行きました

こんにちは!イトナブのよっつです。

3月27日に東京都世田谷区玉川にある「楽天グループ株式会社」様へ職場訪問に行ってきました!


以下、楽天グループ様企業説明

“楽天グループは、「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」ことをミッションとしています。
ユーザーや取引先企業へ満足度の高いサービスを提供するとともに、多くの人々の成長を後押しすることで、社会を変革し豊かにしていきます。
「グローバル イノベーション カンパニー」であり続けるというビジョンのもと、
企業価値・株主価値の最大化を図ってまいります。”


今回は包括連携協定を締結しているということもあり、今回の職場訪問が決定しました。また世界で活躍する日本のIT企業の働き方や働く環境を肌で感じる機会でした。

今回オフィス訪問をしていただいた社員の方には横須賀市との関係や開発はどのような環境で行なっているかをお話ししていただき、国際色豊かなオフィスではいろいろな文化がある中で働きやすい環境を作っているのかを教えていただきました。

オフィス見学が終わると実際に働いているエンジニアの方々に今どんな開発をしているのか、今どんなことで悩んでいるのか将来は何になりたいかなどを質問していき、今後にとてもためになるアドバイスもいただくことができました。

今回の訪問を通して夢アカ生からは「貴重な体験をさせていただいた」や「将来はこのような企業で働いてみたい」など貴重な体験を肌で確認することができていました。

これからも生徒がお邪魔したりすることもあると思いますので、その時はどうぞよろしくお願いいたします!

ありがとうございました!

横須賀プログラミング”夢”アカデミー発表会

こんにちは!夢アカ運営のよっつです!

3月26日に開催した「横須賀プログラミング”夢”アカデミー発表会」の様子をお届けしていきます!

まずはイスラエル出身で日本でエンジニアとして働いているBoaz Yaniv 氏から「イスラエルのハイテクを日本のITへ」というテーマで講演をしていただきました。
どうやってプログラミングと出会ったのか、またそこからどのようにプログラミングを学んでいったのか、今はどのような仕事をしているのかの講演を聞き、これからの開発に役立てていきたいと思います!

講演会が終わった後は夢アカ生による発表会を行いました。

4期生は初めての発表会という事もあり、緊張している学生もたくさんいましたが、伝えたいことを伝えられていたと思います!

1.2.3期生は去年も発表をしているので堂々と発表をできていました。
また去年よりもレベルアップした作品ばかりでデモを見ているだけでワクワクする作品だらけでした!

今回は年度末発表会でしたが1年間を通して頑張って作ってきた作品をアウトプットできるいい機会になりました!

来年度も沢山の作品が作られるように頑張っていきます!

それでは!

夢アカ通常講習23回目4期生講習17回目

こんにちは!夢アカ運営のよっつです!

3月11日に開催した「横須賀プログラミング”夢”アカデミー」の様子をお届けしていきます!

まずは全員が次回行う発表会のスライド作りをしました。
1.2.3期生は4月から作ってきた作品たちの概要をまとめ今年学んだことを書いていきました。
去年も作ったこともある分早く作成することができ今作っている作品作りに取り掛かりました。


4期生は初めてのスライド作りということで上手く説明できなくて苦戦をしていました。
まずは今作っている作品をどうすれば伝わるのか、どうやって作っていたのかをまとめました。
終わった人から引き続き作品のカスタマイズをしていきました。

今年度最後の作業時間でしたが、最後の追い込みとして集中できていたと思います!
次回が発表会なので1年間の成果をみんなで共有できればいいなと思います!

それでは!

夢アカ通常講習22回目4期生講習16回目

こんにちは!夢アカ運営のよっつです!

2月26日に開催した「横須賀プログラミング”夢”アカデミー」の様子をお届けしていきます!

4期生は前回の続きからスタートしました。
Webチームは前回質問していた内容を実装していきました。
年度末発表会が近いので大きな変更はできませんが、細かい部分の修正をしました。


Unityチームも年度末発表会に向けたカスタマイズをしていきました。
動かなくならないように大きな変更はせず、細かい部分を揃えました。


1,2,3期生は引き続き横須賀市の課題を解決する作品作りを行っていきました。
少しずつでいいので課題に向き合った作品を作っていってほしいです!

今年度も残すこと2回ですが、集中して講習に取り組めているのでこれからも楽しく集中して行っていきたいと思います!

それでは!

夢アカ通常講習21回目4期生講習15回目

こんにちは!夢アカ運営のよっつです!

2月11日に開催した「横須賀プログラミング”夢”アカデミー」の様子をお届けしていきます!

4期生は前回の続きからスタートしました。
Webチームは来月の年度末発表会に向けて残っているカスタマイズをしていきました。
作業時間が限られてきていますが、少ない時間できる限りの改造を行うことができました。


Unityチームも年度末発表会に向けたカスタマイズをしていきました。
カスタマイズできる部分が少なくなってきていますが、それぞれが自分の色を出すことができています。


1,2,3期生は引き続き横須賀市の課題を解決する作品作りを行っていきました。
次回のコンテストまでオリジナリティー溢れる作品を期待したいです!

年度末発表会が来月行われるのでみんなわからない所を質問しながら集中して講習ができました!

それでは!

夢アカ通常講習20回目4期生講習14回目

こんにちは!夢アカ運営のよっつです!

1月29日に開催した「横須賀プログラミング”夢”アカデミー」の様子をお届けしていきます!

4期生は前回の続きからスタートしました。
Webチームは新しくつけた機能がなかなかうまくいかない学生もいましたが調べたり聞いたりすることで自分のサイトに機能をつけることができました。
またチーム内で中間発表を行い、他の学生がどんな改造をしているかを共有していきました。
自分以外の作品を見たことで新しく知識をつけることができました。


Unityチームも中間発表を行いました。
Unityチームは人数も多く、たくさんの作品を見ることで自分とは違う表現方法を学ぶことができました!


1,2,3期生は引き続き横須賀市の課題を解決する作品作りを行っていきました。
難しいことにチャレンジしている学生が多い分なかなか進まないこともありますが、集中して取り組めていました!

今年度の講習も残り少なくなってきましたが、完成に向けて全力で取り組んでいきますので応援よろしくお願いいたします!

それでは!

夢アカ通常講習19回目4期生講習13回目

こんにちは!夢アカ運営のよっつです!

1月14日に開催した「横須賀プログラミング”夢”アカデミー」の様子をお届けしていきます!

今回は今年最初の講習でした。
4期生は前回の続きからスタートしました。
Webチームは教材をもとにしたWebサイトカスタマイズに進んでいきました。
新しい機能をつけた学生もいるのでオリジナリティー溢れる作品ができるのが楽しみです。


Unityチームもカスタマイズを進めていきどんどんとオリジナリティーが出てきました。


1,2,3期生は引き続き横須賀市の課題を解決する作品作りを行っていきました。
新しい技術を使い始めた学生もいるので大変ですが今後が楽しみです。

今年最初の講習でしたが、集中して制作の臨むことができていました。
難しい開発をしている学生もいますが楽しく制作を行なっていって欲しいです!

それでは!